いぬがぬるぬるいぬるぬる

イヌチャンとネコチャンとニンゲンチャンの生存報告。生きてるよ!

わたしの思う粋な着物姿

f:id:kuzen:20160905192759j:plain

 

手紡ぎの会におけるコットンメイトの一人、ヨシザワさんと久しぶりにお会いしたが、彼女は普段着物を着ているそうだ。

 

手紡ぎの会ではいつも洋服で、着物が普段着なことを知らなかったので少々興奮してしまった(笑)。

 

ツチヤさんが借りている畑からの帰り道、ヨシザワさんが夏バテと着物の話をしていたので、ついつい真夏の帯幅が広めで、さらにお太鼓でかっちり決めているひとを見ると、ものすごく暑そうだなぁと思うとの話をした。

 

さらに真夏に涼しげに着物を着ていて粋だなぁ素敵だなぁと思ったのが、半帯で結び方は貝の口で決めている女性を見かけたときである。

 

ああああああああせっかく写真探したのに、肝心の貝の口が見えない…!!

 

もっと真後ろから撮ればよかったと今更ながら思う。

 

この結び方の正しい名称を知らなかったため、ヨシザワさんにはいい加減な説明をしたような気がする。

 

いま調べてみたが、「貝の口」というそうだ。

 

youtube結び方を見たところ、年配の人に似合うシンプルな結び方という記述を見かけたが、若人(わこうど)でもじゅうぶん似合う結び方だと思う。

 

貝の口結び |きもののさが美

 

www.youtube.com

 

わたしの好みとしてはこのくらい幅の細い帯で貝の口を結びたい。

 

www.youtube.com

 

むしろ柄のある着物や帯を着用する場合は、派手な結び方ではなく、こういった粋な結び目にしたらいいのにと観光客の浴衣姿を見て思う。

 

正直言って真夏に見る太鼓帯は暑苦しいです、貝の口とかのシンプルな結び方が一番涼しげに見えるとも言ってしまった。

 

こんなことをつらつらと言ってみたら、ヨシザワさんはうれしいと言ってくれた。

 

ひとが見て、どんな風に思うかも重要だよねぇとのことである。

 

おお~なるほどたしかに。

 

ちなみにサイトによっては一般的な結び方との記述を見かけるが、女性で貝の口にしてる人はあまり見かけない気がする。

 

まぁテレビでよく見た派手な色合いや、ややこしい帯の結び方を見て面白がっているのも確かではあるが…。

 

これからは粋な着物姿の女性を見るとしよう。

異文化と同文化 追記

togetter.com

 

引用ツイートしたあと、自分のTwitter内でぐだぐだ長文を打ってしまった。

 

togetter内におけるいろいろなツイートや、言葉使い@tenntekeさんのツイートを読んで、わたしが思ったこと、思い出したことをつらつら書いてみようと思う。

 

うーん、というか150文字でまとめるのも難しいし、それで長文打つにしても、150文字で投稿したあと、思考がリセットされるのか、なんだか同じことを延々ツイートしているようにも感じたのでブログに逃げる。

 

 

風刺画は別に笑うためにあるものではない。

 

読者側の問題提起のためにあると思っている。

 

風刺画とイスラーム過激派組織のメンバーが襲撃した事件で知名度が一気に上がった、シャルリエブドというフランスの週刊誌で掲載された絵を見て何を感じるかは人それぞれである。

 

そもそもこのシャルリエブドという雑誌は週刊誌であり、あまり鵜呑みにして捉えるべきではないように思う。

 

新聞やニュースであってもね。

 

それこそフランスの文化と日本の大衆文化は違うのだが、フランス人だって日本人だっていろいろな人がいる。

 

どう感じるかは人それぞれであって、でも根本にその「人それぞれ」ということを知っておかなければならないとも思っている。

 

蓼食う虫も好き好きみたいなものかな。

 

書く側にしても読む側にしても、表現の自由、責任問題、いろいろあるけれども、それを読んだり見たりして、時として見当違いな批判なり非難なり中傷なりを受ける可能性があるということを知っておかなければならない。

 

世知辛く感じるかもしれないが、世の中にはいろいろな人がいて、社会はそれで成り立っている。

 

でも自分の考えをそうほいほい取り下げるべきではないとも思う。

 

地域社会に溶け込むにはある程度の妥協というか、抑えるべきものはあるはずである。

 

本音と建前みたいなものかな。

 

シャルリエブドに関しては、イスラームという宗教では預言者ムハンマドは表現されてはいけないことになっていることを知っておくべきであった。

 

井の中の蛙大海を知らずというふうに、見当違いの風刺画だとわたしは感じた。

 

さらにムスリムたちの中にはそれは異教徒がやったにしても許されないことであると考える人もいて、特に過激的な行動に移る人がその絵を描いた人を殺害することになった。

 

たしかにフランスには自由な表現をよしとする風潮があるにしても、シャルリ・エブドはやりすぎた。

 

殺されていいとは思わないがね。

 

わたしはそれこそある程度の線引きは必要な気がするし、隠喩とか使えばよかったのにねとも思う。

 

表現が直接過ぎる。

 

日本でも以前大学教授?だった人物がムハンマドを笑うようなタイトルの詩か文章を翻訳し、出版したあとに殺害された。

 

笑って許すのは表現の自由が許されている国だけだし、現に過激的な行動に移る人によって殺害されている。

 

だからといって自業自得、死んで当然とは思わない。

 

それで終わればいいが、無関係のひとも異教徒だから、という個人ではどうしようもない理由で殺害されている。

 

フランス軍に限らず、国際的にも報復した。

 

報復された側はさらに人を殺すだろう。

 

見事な死の連鎖である。

 

空爆したからと言って、すべての過激的な行動に進む人々を殺すことはできない。

 

万が一できたとしても、その家族がまた報復に進むだろう。

 

各国には過激派組織に思考だけでも属するスカウトマンがいると考えてもおかしくはない。

 

現に失恋した裕福な家庭の息子が絶望し、過激派組織のメンバーのTwitterをフォローして、その考えに染まり、テロを起こした。

 

 

風刺画を笑って楽しいのかなという八代《タカ》隆司 @taka_parisさんのツイートを読んで、言葉使い‏@tenntekeさんは問題提起としてとらえてツイートしたのだと思えばいいのではないかな。

 

疑問に感じることはよいことだ。

 

知ったかぶってあーだこーだいうのよりは確実にいいと思う。

 

そこからフランスの大衆的な文化であったり、思考であったり、日本と比較した場合の異文化と同文化を知ることはできるのではないだろうか。

 

大学時代お世話になった莵原先生もかつておっしゃっていた。

 

外つ国(とつくに)について興味を持つのはいいが、異文化だけでなく同文化も気にしてみるといいよと。

 

異なるものだけに関心を寄せると疲れてしまうよ。

 

拒否してしまうよ。

 

否定してしまうよ。

 

そうすると自分自身も否定されてしまう。

 

よく外つ国(とつくに)に住む場合は郷に入っては郷に従えというが、自国の思考、自分の故郷の習慣についても話してみたら面白いだろう。

 

同じものがあれば関心を寄せるだろうし、自分もまた相手に対して関心がわくだろう。

 

異なるものがあれば、良いものであろうと良くないものであろうと関心を寄せる。

 

なにせ人間は話せるし、理解もできるのだからね。

 

そういう意味では言葉使い@tenntekeさんや八代《タカ》隆司  @taka_parisさんのツイートを読んで非難や中傷をしている人たちはもったいないなぁとも思う。

 

世の中にはいろいろな考えを持っている人がいるのだから、それはそれでいいじゃん。

 

ああぁ~、なんか同じこと書いてしまった。

 

はい、終了!

 

 

www.nikkei.com

 

というかシャルリー・エブドって「風刺画専門」の週刊誌なのか。

 

日本の新聞などでよくある政治に関する風刺画みたいなものを想像していた。

 

わたしとしては、書き手側の問題というよりは読み手側の問題と捉えた。

 

書き手側の感情面や、読み手側が勝手に読み取ってしまった陰謀説にとらわれすぎていると思う。

 

極論になってしまうかもしれないが、それこそ読まなきゃいいのにとも思う。

現在の綿のすがた

f:id:kuzen:20160902214151j:plain

 

蝶などの虫が蜜を吸うと同時に、体に付いた花粉を雌しべに運んで受粉するのを手伝わされ、結実する。

 

www.kishiwata.jp

 

上記のサイトによると、この実のことをコットンボールというそうだ。

 

綿もいろいろな品種があり、わたしやツチヤさんが育てている綿の実は上記のサイトの品種とは違ってつるんとしている。

 

f:id:kuzen:20160902214234j:plain

 

だがよく見てみるとこの通り、まるで角栓がつまった鼻のようにブツブツしている。

 

ああ…ビオレの鼻パックできれいにしたい…(笑)。

 

f:id:kuzen:20160902213925j:plain

 

観察ついでにすべての綿の摘心も行う。

 

ツチヤさん曰く、摘芯を行うのは背丈が50cm超えてからとのことだが、種をまくのが遅かったのと、日陰にまいてしまったものもあるため、20~30cmのものも摘芯する。

 

tsumugi.wpblog.jp

 

摘芯したほうが、成長する分の栄養を脇芽を伸ばすために使えるし、そのほうが枝が伸びるとのことである。

 

なるほどたしかに以前摘芯を行った綿は脇芽が伸びて、十分立派な枝となっている。

 

花も増え、実も増えた。

 

実がはじけて綿の繊維が見えるまで、非常に楽しみである。

綿は多年草である

f:id:kuzen:20160902214457j:plain

 

以前にも載せたキュウリやオクラの花を思い起こさせるこの黄色い花弁はすでに萎れた。

 

だがまだまだ花はほかにも咲いているので、本格的な冬になるまでこのまま咲き続けるのかもしれない。

 

インターネット上では一年草と書いてあったりするのだが、ツチヤさんやジュンさんによると、綿は本来多年草とのことである。

 

ただし日本には日照時間が夏よりも少なく、かつ気温も低い冬があるので枯れてしまうのだろう。

 

綿は本来日照時間が長い地域の植物であって、江戸時代等に外つ国(とつくに)から日本に持ち込まれ、栽培させたが失敗に終わるということもあったらしい。

 

その後試行錯誤があって、日照時間の長い地域で育てられるようになり、麻から綿への関心が強まった。

 

ビニールハウスで育てれば多年草になるのかもしれないが、そうするとお金がかかってしまう。

 

それだったら収穫した綿を綿繰り機にかけて取った種でまた一から育てたほうが金はかからない。

 

よって日本においては綿は一年草という認識が強いのだろう。

 

包丁の片刃と両刃

わたしは片刃派だが、母は両刃派である。

 

試しに「包丁 片刃 両刃」で検索してみたが、人によっていろいろな長所短所が挙げられていて面白い。

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

わたしにとって軽い両刃は気持ちが悪く、重みのある片刃のほうがサクッと刃が入って楽に感じる。

 

母にとっては両刃は使いやすい重さのようで、片刃は重いから嫌いとのこと。

 

f:id:kuzen:20160902203312j:plain

 

写真を見てわかる通り、皮むきは片刃のほうが薄くむきやすい。

 

両刃は身がけっこう持っていかれる。

 

まぁわたし自身が林檎も梨も皮むきしないで食べてしまうので、単純にむくこと自体に慣れていないからというのもあると思う。

 

片刃で真っ二つに切るときに真上から狙いづらいというのは確かにある。

 

梨とか切るときに最初はいいのだが、最後が中心からずれるのはよくある。

 

それが面白いのだが、人によっては気持ち悪いだろう。

 

わたしが考える片刃のメリットとしては、やはり刃を入れるときにサクッと入っていくこと、刃の重さで食材が切れていくこと、重さが心地よいという3点かな。

 

2等分はたしかに難しいが、そんなにきれいに切らんでも死ぬわけではないから気にしない。

 

刃物を研ぐというのなら、やはり片刃がやりやすいだろう。

 

でも均等に研ぐのが好きな人は両刃が好きだろう。

 

面白い。

 

西洋ではいい砥石が採掘されなかった云々は初耳だが、なるほどたしかにとも思う。

 

もし採掘されたとしても、それを砥石にしようとは思わなかったのかもしれない。

 

良質な砥石が最初からあったのなら、わざわざ両刃にしなくてもよかったのだからね。

 

と思ったが、向こうからしたらわざわざそこまでして丁寧に砥がなくても、両刃ならそこまで砥石にこだわらなくても両面砥げば切れちゃうよという感じだろう。

 

実に面白い話である\(^o^)/

涼しくなったし筋トレ再開

奈良が涼しいのも明日までらしい。

 

明後日だったかな?

 

ぱんつさまとキャミソールだけで寝ると翌朝ふくらはぎの寒さで目が覚める。

 

いまは指先が冷えてる。

 

二の腕から指先にかけて筋肉ムキムキになりたいが、一番難しいとわたしは思っている。

 

筋トレで下半身を鍛えることは大事な理由を徹底解析 | 筋トレ知識倉庫|筋トレ・ダイエット・健康情報サイト

 

インターネットで筋トレについて検索してみると、下半身の筋トレがめんどくさいから上半身だけ鍛えたいというひとがいるらしいが、わたしからしたら上半身のほうが面倒くさい。

 

スクワットなら本を読みながらできるが、上半身はなかなかながら筋トレはできない。

 

たぶん筋力がないからというのもあるかもしれない。

 

あとは下半身は全身の筋肉の1/3を占めるとか知ってしまうと、スクワットと腹筋ばかりやってしまう。

 

あとはつま先立ちと踵立ち。

 

腕立て伏せやらなきゃ~ああ~。

 

体重は50㎏切って、体脂肪率も20,4%。

 

筋肉はどうなんだ~。

 

体重より体脂肪より筋肉量を知りたい。

 

今日は久しぶりにスクワットをしたが、案外疲れない。

 

腹筋もやろう!

糸紡ぎ機の調整 その3

f:id:kuzen:20160830190606j:plain

 

先ほど行っていたのはこの部分の調整である。

 

f:id:kuzen:20160830190739j:plain

 

このシュロのもじゃもじゃしたやつみたいなものを取り除き、代わりにタコ糸でぐるぐる巻きにして糸車をはめる予定である。

 

7月あたりに一度取り除こうとしたのだが、もじゃもじゃ加減とべたつきが気持ち悪くて断念していた。

 

下にティッシュを敷いておくと、細かい虫の卵のようなチリが落ちてきて気持ち悪がったのを覚えている。

 

今日は涼しかったのもあって、べたつきも落ち着いていたためハサミも使って引っぺがす。

 

f:id:kuzen:20160830191209j:plain

 

作業中にやにやしていたようで、トイレに起きた母にえんえん「ニコニコっ」「ニコニコっとしちゃって気持ち悪い」「口角が上がっている」と言われる。

 

さっさと布団にもぐれ酔っ払い!

 

邪魔だては許さんガオー!!

 

べとつきが残っていたため、濡らした麻布巾でぬぐい取る。

 

きれいになった状態が上の写真であるが、においは松の木くさい。

 

乾くまで放置して、明日はとうとうタコ糸でぐるぐる巻きにする予定である。

 

そのぐるぐる巻きも、糸車をはめながら一重にするか二重にするか決めなければならない。

 

あと錘も通さなければいけない。

 

雑草取りは明日もできないが、紐で支柱と綿を結ばなければいけない。

 

葉と花の重さ、さらに風の強さで少々垂れているものがあるのだ。